今注目されている「メタボリックシンドローム」その対策や予防を行いましょう!

メタボリックtopへ戻る

高脂血症について

高脂血症というのは、血液中の脂質、(コレステロールや中性脂肪(代表的なものはトリグリセリド)が、多過ぎる病気のことです。 高脂血症が続くと、その他の生活習慣病と類似しますが、動脈の内側の壁にコレステロールがたまって血管が盛りあがって狭くなり、それとともに血管が硬くなってもろくなったり、血液自体の流れが悪くなり、様々な病気の要因となって行きます。高脂血症も自覚症状がない症状のひとつですので、定期的な検査と健康管理を行いましょう。

コレステロールについて
コレステロールは、からだの中で、細胞膜やホルモンの原料として使われる脂肪分のことです。
コレステロールに“悪玉”と“善玉”があることは、よく聞く話ですが医学的には“悪玉”のほうを「LDL-コレステロール」、“善玉”を「HDL-コレステロール」と言います。
コレステロールは主として肝臓で作られ、肝臓で作られたコレステロールを血液の流れに乗せて全身に運ぶのが、LDL(低比重リポタンパク)です。「リポタンパク」とは、脂肪分と結合したタンパク質のことです。脂肪分は油の性質のため、血液の中に溶けることができず、タンパク質に包まれたかたちで血液中を流れているわけです。LDLの量が多いと、血管の壁にコレステロールが入り込んで、動脈硬化を起こします。ですから“悪玉”と呼ばれています。
LDLとは逆に、余分なコレステロールを肝臓に戻す役割をするのが、HDLです。HDLが多いと、血管壁に入り込むコレステロールは少なくなり、動脈硬化が進行しにくくなります。ですから“善玉”と呼ばています。

メタボリックシンドtopへ戻る


Copyright (C) ideal-life連絡所. All Rights Reserved.